時遊人です。(^O^)
人間誰でも結果を求めるものです。
ただ、結果以上に結果が出るまでの過程が一番大事というところに気付いていない人がとても多いです。
それでは、一つのことで結果が出せても新しい分野に行くと結果を出すのに苦労するでしょう。
これは株式投資でも同じです。
あるセミナーに行き注目銘柄を教えてもらい、その銘柄を仕込んで稼げたとしましょう。
結果的には利益が出て嬉しいかもしれませんが、先に繋がるものがありません。
大事なことは、どうしてこの銘柄がおすすめなのかという理由です。
この「どうしておすすめなのか?」という考え方を持っていないと、どんなセミナーに行こうが、どんな教材を購入しようが稼げるようにはなりません。
ということで今回はセミナーに参加する際の心構えについて書きたいと思います。
セミナーに参加する際の心構え
株式投資では数多くのセミナーが開催されています。
無料セミナーや有料セミナー、内容も様々です。
どのセミナーが良くて、どのセミナーがダメなのかは行ってみなければ分かりません。
ただ、どんなセミナーであろうとしっかりとしたマインドで参加すれば何かしら得られることがあるはずです。
逆に推奨銘柄などに期待して学ぶ気持ちがなければ、どんなセミナーに参加しても成長出来ないでしょう。
大事なことは学ぼうとする気持ちです。
これがなければ何をやっても成長は出来ないでしょう。
僕自信もセミナーに参加したことがありますが、とても勉強になり今でも活かせています。
株式投資の考え方やスキルは、身に付くと強力な武器となります。
日々の積み重ねで脳にすり込まれ自分の知識となりますので、覚えたことはメモにとり身に付くまで繰り返し読み直し実践していってください。
またセミナーでは質問する時間を設けてくれることがあります。
分からないことがあったら積極的に質問するようにしましょう。
分からないことをそのまま放置していては成長出来ません。
恥ずかしいという気持ちもあるかもしれませんが、「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」です。
自分の成長のためにも分からないことがあれば、勇気を出して質問してください。
セミナーに参加する際には以上のことを意識してください。
大事なことはセミナーの講師から銘柄や手法を学ぶのではなく、考え方を学ぶということです。
「どうしてこの銘柄が良いのか?」「どうしてこの手法が良いのか?」という部分を重要視してください。
「このような理由でこの銘柄を推奨します」という考え方を学べれば、その考え方で他の銘柄を探すことも可能になります。
推奨銘柄だけ聞いても、その銘柄の取引が終わってしまえば何も残りません。
セミナーでは考え方を学ぶようにしてください。
セミナーを選ぶポイント
セミナーに参加するといっても、どのセミナーに参加すれば良いのか迷いますよね。
ここでは、セミナーを選ぶポイントについて書きます。
参加するセミナーによっては、あまり勉強にならないこともありますので、セミナーに参加する際には以下の内容を参考にしてみてください。
1.トレードスタイル
選ぶポイントとして、まずは自分のトレードスタイルに合ったセミナーを選びましょう。
デイトレードをメインにやっているのに、長期投資向けのセミナーに参加しても得られることは限られていますからね。
もちろんデイトレードも長期投資も同じ株式投資ですので、参考になる部分もあるでしょう。
ですが、デイトレーダーにはデイトレーダーに合ったセミナーがあります。
参加するセミナーのジャンルを絞ることで、より具体的なことを学べますので自分のトレードスタイルに合ったセミナーを選びましょう。
2.セミナー講師で選ぶ
これは僕がデイトレーダーだった頃にネットサーフィンをしていて目に付いた内容ですが、現在も現役トレーダーとして稼いでいる人のセミナーがとても勉強になるという書き込みを見つけました。
数年前のことですので詳しい内容は忘れてしまいましたが、その書き込みを見て僕は現役のデイトレーダーのセミナーに参加しました。
今では自分のお店(美容室)を持っている投資家のヤーマンさんのセミナーです。
正直最初は大丈夫かなぁという不安がありました。
というのも、僕の中のセミナーのイメージが、年配の経験豊富な人が講師をやるというイメージが強かったからです。
ヤーマンさんは僕よりも年下で、ディーラー経験こそあるものの経験豊富なベテラントレーダーとは程遠い印象がありました。
ですが、実際にセミナーに参加してみたら、驚くほどしっかりされていて、セミナーの内容もかなり価値のあるものでした。
ヤーマンさんは人柄も良く、質問にも丁寧に答えて頂き、とても学ぶことが多い良いセミナーでした。
やはり稼いでいる人は違います。
現役で稼いでいるトレーダーのセミナーは考え方なども含めて、多くのことを学べるのでとてもおすすめです。
3.証券会社主催のオンラインセミナー
セミナーでネックになるポイントの1つとしてセミナー会場の場所があります。
近場なら良いですが、数時間かけて遠くに行くのはちょっとなぁという人もいるのではないでしょうか?
僕も始めてセミナーに参加した時は、県外だったので少し抵抗がありました。
お金と時間をかけて遠くまで行って、成長しなかったらどうしようという気持ちでした。
まぁ、その頃の僕はマインドが中途半端だったせいもあるんですがね。^^;
ですが、セミナー参加に不安を持っている人も少なからずいるはずです。
そういう人には、オンラインセミナーがおすすめです。
無料セミナーも開催されていますので、セミナーがどういうものなのかを知るには良いと思いますし、勉強にもなりますので一度参加してみてください。
また松井証券の口座を開設しておくと、「動画で投資を学ぶ」というタイトルでメールが届き、現役トレーダーの考え方やアドバイスなどがある動画が見れます。
これはかなり良いサービスで勉強になりますので、参考にしてみてください。
以上がセミナーを選ぶポイントになります。
自分に合ったセミナーを見つけることが出来たら、あとは前に進むだけです。
何度も書きますが、セミナー講師の考え方についてしっかりと学んでください。
結果以上に大事な過程を学ぶことが株式投資の世界で生き残る秘訣になります。
また、セミナーの内容はメモにとって何度も読み直し自分の脳にすり込んでくださいね。
そうすることで成長出来ます。
以上のことを必ず実践してください。
最後に…
ということで今回は「株式投資のセミナーに行けば稼げるようになる?無料セミナーは?」という内容でしたがいかがでしたか?
セミナーに参加したから稼げるというわけではありません。
例え有料セミナーであろうと自分の学ぶ姿勢がダメなら稼げるようにはならないでしょう。
逆に無料セミナーでもしっかりとしたマインドで参加すれば、必ず成長出来て稼げるようになります。
今回の記事の内容を参考にセミナーに参加してみてください。
セミナーを良くするも悪くするも自分次第です。
ちなみに僕が始めて参加したヤーマンさんのセミナーは無料セミナーでしたが、有料レベルの内容でした。
マインドがしっかりしていない頃の僕でもかなり勉強になったので、今の僕がそのセミナーに参加したらもっと学べる部分があったはずです。
投資の勉強には様々な方法がありますが、セミナーも有効な方法の一つです。
ただ取り組み方次第では無駄になってしまうこともありますので、しっかりとしたマインドで参加しましょう。