時遊人です。(^O^)
為替がいい感じに動いてますね。
ドル/円が113円って久しぶりに見た気がします。
半年ぶりくらいじゃないですかね。
日本株にとってはありがたい動きです。
やはりトランプ時期大統領効果ですかね。
今回は株式投資のアプリについて書きたいと思います。
ちなみに、このブログを読んでくれているみなさんは、パソコンで株取引を行っているんですかね?
デイトレードならパソコンの方が良いですが、スイングトレードならスマートフォンで十分なくらい機能が充実していますので紹介しますね。
目次
意外と便利な株アプリ
最近では1人1台スマートフォンの時代となり、株取引の方法も変わりつつありますね。
株式投資を行うならパソコンの前っていうイメージが強かったと思いますが、最近ではスマートフォンで株取引を行う人も増えているようです。
スマートフォンを使って、通勤時間や外出先の空き時間に、情報収集や株取引をするのが当たり前の時代になってきました。
多くのネット証券がスマホアプリに対応しているので、本当にどこにいても株取引や入出金が出来てしまいます。
また、ネット証券の株アプリは株取引をはじめとして、「各種チャート」や「銘柄情報」をリアルタイムで見ることが出来ます。
大まかな機能は以下の4つになります。
- 注文機能
- 高機能チャート
- マーケット情報
- 銘柄登録
これだけの機能があれば、十分株取引が可能です。
パソコンに負けないくらいの情報量にも関わらず、株アプリは使いやすさも重視されていますので、慣れていない人でも簡単に操作が出来ます。
ですが、まだ株アプリをそこまで使っていない人もいると思いますので、僕がおすすめするネット証券の株アプリを紹介しますね。
【楽天証券】
テクニカルチャートの種類が15種類搭載と、かなり充実しています。
また、四季報、株主優待の情報が見れるという部分もありがたいですよね。
チャートや銘柄情報の分析をメインにしたいなら、おすすめです。
【松井証券】
最大400銘柄登録可能。
最短0秒で自動更新する株価ボードを搭載しているので、短い時間軸で取引をしている人にはありがたいですね。
約定を逃さない約定Push通知機能が搭載されていますので、指値で取引をしたい人にはおすすめです。
【ライブスター証券】
最大600銘柄登録可能。
ライブスター証券のアプリは、実はスキャルピングのような超短期トレードにも向いているのです。
その理由がスマートフォンでパソコンのように板注文が出来るんです。
外出先でもスマートフォンでスキャルピングが出来ます。
以上が僕がおすすめするネット証券の株アプリです。
実際に使ってみれば分かりますが、操作が分かりやすく、機能性もかなり高いです。
また、これらのアプリはネット証券口座を持っていれば、全て無料で利用できます。
是非一度使ってみてください。
株アプリで勉強や情報収集
株アプリはネット証券のものだけではありません。
ゲームで株の勉強が出来たり、情報収集まで出来てしまいます。
つまり、スマートフォンが1台あれば株の勉強から情報収集、株取引まで出来てしまいます。
稼げるようになれば、スマートフォン1台で生活が出来てしまうと言っても過言ではありません。
そんな生活が出来るようになるための、役に立つ株アプリを紹介します。
【Yahoo!ファイナンス – 株価・為替の総合アプリ】
豊富な情報量と細かい分析機能が特長のファイナンスアプリです。
ポートフォリオやチャートのチェック、経済ニュースや株主優待情報なども見れます。
【FISCO 株~企業情報・おすすめ銘柄】
「フィスコ」の公式アプリです。
トップ画面でアナリストが厳選したニュースや日経平均、決算発表などのイベント情報がまとめて表示されますので投資の参考になります。
あらゆる情報が調べられるので、このアプリは投資家の強い見方となります。
【銘柄レポートPRO】
銘柄の詳細情報を閲覧できます。
値動きのグラフ表示、アナリストによる銘柄の評価、値上り率・値下り率・出来高など20種もの充実した銘柄ランキングなどが見れて、とても便利で使いやすいアプリです。
【株底アラート】
上場している約3500銘柄を分析し、毎日の買い時銘柄をお知らせしてくれるアプリです。
過去5年分のデータを基に、買い時(底値)の銘柄を教えてくれますので、とても便利です。
「ポートフォリオ」にお気に入りの銘柄を登録することが出来るので、登録した銘柄が「買いシグナル」を出した際にはプッシュ通知で知らせしてくれます。
【株初心者説明書 やさしい投資のはじめ方】
基礎知識から、株の特徴、投資方法、投資に関するリスク、実際の株のはじめ方手順など、実践的な知識を学ぶことが出来ます。
また、株の基本知識がクイズ形式で身に付くので、初心者でも楽しみながら株式投資を学べます。
【あすかぶ! 株をゲーム感覚でシュミレーション】
このアプリはゲーム感覚で株式投資を学べます。
実際の株価を利用して明日上がるか下がるか予想ゲームが出来るので楽しめます。
株式投資はハードルが高いと、一歩踏み出せない人は、まずはこのゲームで株を楽しみながら学びましょう。
【iトレ2 – バーチャル株取引ゲーム】
前作100万ダウンロードを記録したiトレが大幅にバージョンアップしました。
本格的なバーチャルトレードが体験出来るゲームアプリです。
チャット、クラン機能搭載で全国のユーザーと駆け引きや協力しながら楽しむ事が出来ます。
【株取引シュミレーションゲーム トレダビ】
日本最大のバーチャル株投資シミュレーションゲームですので、多くの人に知られていますよね。
現実の株銘柄を使用するので知識は身につきやすく、これから株式投資を始める初心者が株取引の感覚を掴むのに最適なゲームです。
【NISA(ニーサ)の始め方】
少額投資非課税制度「NISA」について根本から学べるアプリです。
株式投資用語集で分からない専門用語も調べられますので、初心者でも安心してNISAを学べます。
以上が僕がおすすめする株アプリです。
これから株式投資を始める人や、始めたばかりの人が楽しめる株のゲーム、初心者からベテラン投資家でも役立つ情報収集アプリなど、全て無料で利用出来ます。
まだ他にもたくさんの株アプリがありますが、今回紹介したアプリだけでも十分に楽しめて役立ちます。
気になるアプリがあったら使ってみてください。
最後に…
今回は「株式投資のアプリ。スマホ1台で生活出来ちゃう!?」について書いてみましたが、参考になりましたか?
本当に便利な時代になりましたね。
スマートフォン1台で生きていくことも夢ではありません。
実際に僕はほとんどスマートフォンで株取引や情報収集をしています。
今年の8月にセミリタイアをしてから、かなり暇になったので毎日パソコンをいじってますが、パソコンで株のことはほとんどやりません。
パソコンではずっとYouTubeを見てます。(笑)
ですので本当にスマートフォン1台で生きていくことは可能です。
今回の記事を参考にして、株のアプリをいろいろ試してみてください。
何か新しい発見があるかもしれませんよ。(^O^)