時遊人です。(^O^)
かなり久しぶりの投稿となります。
最近はフランス大統領選挙や韓国大統領選挙など、株式市場に影響が出そうなイベントが複数ありましたね。
比較的世間の予想通りの結果になり、東京株式市場に大きな混乱はなく一安心でした。
ですが、こんな状況になると多くの人が独自の見解をネット上に書き込んだりします。
それらの情報も参考になると思いますが、鵜呑みにして痛い目に合う可能性もあるんですよね。
今回は僕の経験談も含めて、株式投資の掲示板について書いてみたいと思います。
株式投資の掲示板
株式投資の情報収集の1つに掲示板と言うものがあります。
みなさんも1度は見たことがあるのではないでしょうか?
起業情報や株価の予想など、多くのことが書き込まれていますよね。
たくさんの人の予想や考え方が分かる、とても勉強になるものだと思います。
僕自身も掲示板をチェックしていた時期がありました。
まずはツイッターで話題になっている銘柄や、その日に大きく株価が動いた銘柄などをチェックして、それらの銘柄をヤフーファイナンスの掲示板でチェックしていたんですよね。
どうして話題になったのか?
どうして大きく株価が動いたのか?
このような理由を知るために掲示板を利用していたんです。
掲示板の内容は十人十色、人によって様々なことが書いてありました。
最初は勉強にと思って見ていましたが、次第に掲示板を見れば見るほど混乱してきてしまいました。
というのも、あまりにも真逆な内容のことを書いている人がいるからです。
いくら個人の予想とはいえ、株式投資の経験が浅く知識が少ないに僕にとっては、かなり悩まされました。(^▽^;)
知識が少ないからと勉強のつもりで見ていた掲示板が、いつの日か苦痛に感じてきてしまいました。
僕は株式投資を始めた当初、全然稼ぐことが出来ず、デイトレードのつもりでエントリーしたのに予想外の下落に損切りが出来ず持越しをしていたことが何度もありました。
<参考>
その度に掲示板を見て、「今日持ち越した銘柄の良いニュースはないだろうか?」など、アホみたいな期待をしていました。(笑)
そして、掲示板に悪い情報があると…
「あぁ、最悪だ…」
………
……
株式投資の掲示板に振り回されないように!荒らしも多い?
そうです!
僕は掲示板の情報を真に受けていたのです。
そして凹んで次の日の朝一にロスカット…
完全に掲示板の情報に振り回されていたんですよね。(^▽^;)
で、ロスカットした後はその銘柄の株価はまさかの急騰…
こんなことばかり繰り返していました。(笑)
掲示板って確かな情報や、真面目に書き込んでいる人もいますけど、遊び半分や煽りなど荒らし的な感じで書き込んでいる人も結構いるみたいです。
僕が掲示板で何度も振り回されたのも、煽りなどの書き込みに不安になり、ロスカットしていたんですよね。
でも株式投資を始めたばかりの僕には、何が正しくて何が荒らしなのか全く判断が出来ませんでした。
荒らしのような書き込みをしている人も株式投資の経験者なのか、それっぽいことを書き込んでいるんですよね。
知識の少ない僕からしたら当然「そんなことがあるんだぁ」となり、信じてしまいます。
ツイッターでも同様なことがありました。
あるツイッターユーザーの自称「証券会社のディーラー」の人の投稿に惑わされて大損したこともあります。
証券会社のディーラーが言うんだから間違いないと勝手に思い込んでしまったのです。
当時はかなりムカついていましたが、株式投資は結局自己責任なんですよね。
掲示板に書き込みしたり、ツイッターに投稿したりした人にも言い分はあると思います。
本気でそのように予想していたと言われればそれまでです。
逆に、その書き込みによってエントリーやロスカットをするのも見送るのも、自分で判断できるわけですから自分にも責任があります。
文句を言ったところで損したお金は戻ってきません。
僕は高い授業料を払って勉強したと思い、気持ちを切り替えました。
今ではツイッターは信用できそうなアカウントの情報は参考にしていますが、掲示板はほとんど見なくなりました。
たまに、「まだ煽ってる人いるのかな?」くらいで楽しみながら見る程度です。
相変わらず買い煽りや売り煽りがいますので、株式投資の初心者の人は気を付けてくださいね。
掲示板に書いてあることを信じて損をしてもお金は戻ってきませんよ。
書き込みに振り回されるくらいなら、掲示板は見ない方がいいと思います。
僕の失敗談を少しでも参考にしてくださいね。(^^)
以上、株式投資の掲示板についてでした。
最後に…
今回は「株式投資の掲示板に振り回されないように!荒らしも多い?」というタイトルで書いてみましたが、参考になりましたか?
株式投資の初心者や稼げなかったりする人ほど、他人の情報を鵜呑みにし過ぎている傾向があります。
中には正しい情報を書き込んでいる人もいると思いますが、そのような情報でも信じてしまうと、他の間違った情報も信じてしまうようになってしまいます。
要は他人の情報をメインにトレードをしてしまうというこになります。
これはとても危険なことです。
情報収集は大切なことです。
ですが、情報収集したら自分でもその情報について調べるようにしましょう。
その情報が確かなら参考にすればいいし、分からなければエントリーは絶対に見送るべきです。
株式投資の銘柄なんて数千とあります。
わけの分からない情報を元に取引するなら、しっかりとした情報がある銘柄を探すべきです。
株式投資の世界で信じられるのは、自分だけ!
他人の情報を元にしても、自分でしっかりと分析した銘柄のみ取引するように心がけましょうね。