時遊人です。(^O^)
北朝鮮がやらかしてくれましたね。
ミサイルを発射して、そのミサイルが日本の上空を通過…
僕が住んでいる地域ではJアラートが鳴り響き、嫌な目覚めでした。
もし日本に着弾したらと思うと恐怖ですね。
で、ちょっと気がかりなことがあったんですが、北朝鮮がミサイルを発射する前日のPTSで防衛関連銘柄がストップ高したんです。
これって、ミサイル発射情報が洩れてたってことなんですかね?
いろいろネットで調べてたら、ミサイル発射の前日に北朝鮮のミサイル発射を予告する書き込みがあったんですよ。
誰がどこから情報を入手したんですかね?
何か本当に怖い世の中になってきましたね、いろいろな意味で。
平和が一番です。
今回は堅実な株式投資について書いてみようと思います。
株式投資は堅実に!大化け狙いは難しい?
株式投資を始める前って、多くの人が大きな夢を見て一攫千金を狙う気持ちなどを持つんですよね。
もちろん僕もそうでした。(笑)
株式投資で大金持ちになって遊んで暮らしてやるという野望をもっていたんです。
大きな夢を持つことはモチベーション維持にも繋がりますし、とても大切なことだと思います。
目標があるから進むべき道が明確になり、努力しやすくなるわけですからね。
ただ、大きな夢を掴むためには小さな目標を達成し続ける必要があります。
例えるなら、株式投資で1億円稼ぐという夢を掴むためには、まず毎月50万円稼ぐ。
50万円を安定して稼げるようになったら、毎月100万円を安定して稼げるようになる。
このように、小さな目標を達成した先に大きな夢があります。
(上記は例え話で、株式投資では金額にこだわった目標を立てるのはあまりおすすめしません)
それなのに、株式投資を始めたばかりの初心者が「俺は株式投資で億万長者になってやる」といきなり大きな夢を掴もうと、無謀な投資を繰り返して大金を失います。
↑
昔の僕です。(笑)
やたら値動きの激しい銘柄をトレードしてみたり、大化けを狙ってみたりと、「今すぐ大金稼いで脱サラしてやる!」という気持ちばかりが先走り、結果上手くいかないんですよね。
自分のトレードを振り返ると分かると思いますが、気持ちが焦れば焦るほど無謀なトレードが増え、大きな損失が増えていきます。
「10万円損したから取り返さなきゃ!」という気持ちから、信用全力買いをして損失を拡大させたり…
「これ以上資金を減らすわけにはいかない」とロスカットが出来なくなったりと…
大化け株の魅力や早く大金が欲しい気持ちは分かります。
僕もそうでしたから。
ですが、株式投資で必要なのは堅実さです!
堅実な投資とは?
株式投資では、なるべくリスクを抑えて手堅く投資するべきなのです。
人間はどうしても大きく稼ぎたい気持ちが強くなり、値動きの激しい銘柄などに目が行きがちになりますが、地味な動きの銘柄の中にもチャンスはたくさんあります。
逆に、激しい値動きの銘柄よりもリスクが低く稼ぎやすいと思いますよ。
激しい値動きの銘柄の急騰は確かに魅力的ですよね。
一回のトレード(わずか数分)でも10万円とか簡単に稼げたりしますから。
ただ、一回のトレード(わずか数分)で簡単に10万円くらい溶けてしまうリスクもあります。
そんなリスクの高い銘柄は、よっぽどの経験者でなければ冷静さを失い、大金までも失ってしまいます。
日足チャートでは急騰していて、数日持っていれば大きく稼げていたのに、あまりにも値動きが激しくて細かく何度もトレードして、トータルでマイナス収支なんてこともザラです。
僕は昔、フィックスターズ(3687)でデイトレードをしていた時期があったんですが、最初に買った時から1週間くらい放置のスイングトレードをしていれば100万円以上の稼ぎになっていました。
結果論ではありますが…
それなのに値動きの激しさにビビッてしまい何度もデイトレードを繰り返していました。
一時は50万円くらいの利益が出ましたが、最終的には数日間のフィックスターズ(3687)のデイトレードだけでマイナス20万円を超えてしまいました。
このように初心者や稼げていない人が激しい値動きの銘柄をトレードすると、一度は良い思いをしても最終的には大きな損失になる可能性が高いです。
個人的に思うことは、上がった株や激しい値動きの銘柄を追うよりも、下がった株を拾ったり、地味な値動きの銘柄のほうが稼げると思います。
大きな夢を掴むためには堅実な投資を積み重ねていくのが一番です。
魅力的に見える激しい値動きの銘柄や上がっている銘柄ではなく、悪いニュースもなく業績が良いのに下がっている銘柄や地味に動いている銘柄をトレードすることこそが、堅実な投資だと思います。
堅実な投資と言っても他にも多くの条件がありますが、僕が思う最低限の堅実な投資として今回は書いてみました。
最後に…
今回は、「株式投資は堅実に!大化け狙いは難しい?」というタイトルで書いてみましたが、参考になりましたか?
堅実といっても考え方には個人差があり、僕が書いたこととは全く別の考えを持っている投資家もいると思いますが、いろいろな人の言葉を参考に自分にあった堅実さを見つけてみてくださいね。
株式投資には複数の投資スタイルがあるように、考え方も複数あり人それぞれです。
参考になることはどんどん取り入れていき、自分のスキルとして磨き上げていきましょう。
僕の書いた記事も読者の方のスキルとして活かして頂ければ幸いです。(^^)
では、また。