時遊人です。(^O^)
日経平均株価の動きが荒いですね~。
個別に見ても結構ヤバい動きをしている銘柄を見かけます。
いくつかの外部要因が原因ですが、やはり中国ファーウェイの幹部の逮捕が大きいんでしょうね。
おそらく、
「この逮捕で米中貿易交渉が上手くいかなくなる」
こんな考え方の投資家が多いのでしょう。
もし、そうなればニューヨーク市場、上海市場に悪影響がでて、当然のように東京市場にも悪影響となるでしょう。
確かに一理あるかもしれませんが、そんな単純なもではないと思います。
まぁ僕の持論をダラダラと語っても長くなってしまいますので詳細は書きませんが…
市場とは投資家の予想や期待とは逆の動きになってしまうことが多いものです。
今回はこの逆の動きについて書いてみたいと思います。
株式投資は投資家の予想や期待とは逆の動きになる?
株式投資ってなかなか上手くいかないものですよね。
特定の銘柄が上昇するのではないかと予想し、株を買うとたちまち下落…
含み損が増え、「これは更に下落するだろうと」と予想すると、なぜか下げ止まりそこから急上昇…
こんな経験ありませんか?
僕はめちゃくちゃありましたねぇ。(笑)
誰かに目をつけられて監視され、僕を退場に追い込もうとしてるヤツがいると本気で思っていました。
まぁ、そんな被害妄想が半年近く続いて一度退場した時には、「完全にハメられた」なんて被害妄想のピークに達していましたよ。(笑)
今思えば笑い話ですが、当時の僕は本気でそう思っていましたからね。
ですが、株式投資は投資家の予想や期待とは逆の動きになることがとても多いものです。
過去に誰かのブログかメルマガで読んだことがあるのですが…
例えば船に多くの人が乗って、多くの人が右側にいた方が安全と考え右側に集まると、船が右に傾き転覆してしまう恐れがあります。
それに気が付いた多くの人が反対側の左が安全と考え、左側に集まる。
すると、今度は安全と予想された左が危なくなる。
こんな例え話を見たことがあります。
上手い!!
これは結構株式投資の世界に当てはまる例え話だなぁと思いました。
株式市場って本当に自分の予想と逆に動くこと多い世界です。
きっと多くの投資家がそう感じているでしょう。
ですが、考えてみてください。
株式投資の世界では、9割以上の個人投資家が稼げていないと言われています。
この話と、先ほどの船の話を照らし合わせると、何かに気が付きませんか?
株式投資で稼ぐには投資家の予想や期待とは逆の動きも意識する
実は先ほどの船の話、稼げていない個人投資家に当てはまります。
船に多くの人が乗って、多くの人が右側にいた方が安全と考え右側に集まると、船が右に傾き転覆してしまう恐れがあります。
それに気が付いた多くの人が反対側の左が安全と考え、左側に集まる。
すると、今度は安全と予想された左が危なくなる。
これは、株式投資で稼げていない9割の個人投資家に当てはまります。
実はこの時に1割の個人投資家は人が集まっていない左側にいて、左に多くの人が集まってきた時には、右側にいます。
つまり、市場の多くがこの後株価が上がるだろうと予想する場合は、逆の下がるパターンが多いということ。
逆に、ここから更に株価が下がるだろうと予想する場合は、逆の上がるパターンが多いということ。
必ず当てはまるということではありませんが、このパターンは稼げていない人は結構当てはまるのではないでしょうか?
このような個人投資家の心理を読み、常に逆の動きを意識する大人たちがいるということを覚えておいてください。
機関投資家や資金力の強い個人投資家、外国人投資家は稼げていない個人投資家の逆側にいることが多いものです。
「じゃあ自分がこの後株価が上がると予想したから下がるということか?」
「よし!売り目線でこう」
と、単純に動くのではなく、予想して少し様子をみたり、試し買いや試し売りをして、自分の予想通りに動くのを確認してから本格的に出動するということです。
ちょっとややこしい話になってしまいましたが、分かりやすく言うと自分の考え方だけではなく、他人がどう考えるかも意識する必要があるということ。
投資家心理ってやつですね。
ここを考えるだけでも、株式投資で良い結果に繋がるはずですので意識してみてください。
最後に…
今回は、「株式投資は投資家の予想や期待とは逆の動きになる?」というタイトルで記事を書いてみましたが、参考になりましたか?
現在の東京市場は中国ファーウェイの幹部の逮捕でまだまだ悪い方向に動くと予想している人が多いでしょう。
確かにその可能性もあります。
ですが、あえてその逆のパターンを予想しておくことで、絶好の買いチャンスを掴むことが出来るかもしれません。
ちなみに僕は今回のファーウェイの幹部の逮捕が原因での下落は落ち着くのではないかと予想し、ある銘柄に試し買いを入れてみました。
もちろん完全に落ち着くというわけではなく、現在の過剰な反応は落ち着くのではないかという予想です。
今後悪い意味で新たな展開もあり得るとも考え、少しだけしか買っていませんけどね。
金曜の時点でわずかな含み益がありますが、この後どうなるかは分かりません。
ただ、チャンスだと思い早めの試し買いを入れてみました。
ダメなら売却すれば良いだけの話です。
今後もいろいろな視点から予想して、チャンスを掴み続けたいと思います。
では、また。^^