時遊人です。(^O^)
2019年もすでに1ヶ月が経過しましたが、調子はどうですか?
僕はまだダラダラしています。
相変わらず下げたところで買ってしばらく放置というスタイルなので、ポジションとった時には株価を眺めながらyou tube を見るというやる気のなさ。(笑)
しかもポジションはかなり軽め。
そろそろ正月気分を捨ててしっかりしなきゃと思い始めた今日この頃。
と言いつつ相場は3連休なので、昨日からツイッターやら掲示板やらいろいろ見ているのですが、他人を意識しすぎている人が多過ぎ!
株式投資において投資家心理を読むために他人を多少意識するのは分かるのですが、ちょっと過剰に反応する人が多いなぁと感じました。
今回はその辺について書きたいと思います。
株式投資についてネットで調べてみたら驚きの事実が!?
昨日と今日でかなりネットサーフィンしてるのですが、ちょっと驚きました。
結論から言うと、他人の言動に影響を受け過ぎてる投資家が多いということ。
まぁ昔の僕もそういう部分があったので気持ちは分かりますが…
「このままじゃ株式投資で稼ぐなんて無理ですよ!」と言ってあげたいレベルです。
確かに他人から得ることはたくさんありますし、トレードを参考にするのは良いことです。
ですが、他人の買った銘柄をそのまま真似して買ったり売ったりするのはどうなのかなぁ?
もちろんその銘柄についてファンダ面やテクニカル面までしっかりと調べたうえでの行動なら問題ないのですが。
何も調べず単純に「〇〇さんが買ったから僕も買った」なんていう理由だったらそのうち痛い目に遭うと思いますよ。
もう一つ気になったことは、他人の言動に焦りを感じている人も多いように感じました。
他人の収支報告と自分の収支を比べて焦っている人や、自分の持っている銘柄について有名な投資家が良い評価をしていないことで焦っていたり…
はっきり言いますけど、そのうち退場になりますよ。
まず収支についてですが、他人と比べたってなんの意味もありません。
トレードスタイルも違えば資金も違うし、取引する銘柄だって違います。
そうなれば収支に差が出て当然です。
焦る必要なんてありません。
自分には自分に合ったトレード環境があります。
自分のペースでコツコツやっていけば良いのです。
それと、自分の持っている銘柄について有名な投資家が良い評価をしていないことに焦りを感じている投資家について。
自分の保有株についてしっかりと調べましたか?
そんなことで焦りを感じているってことは、しっかりと調べていないんでしょうね。
株式投資の世界ってそんなに甘くないですよ。
有名な個人投資家もそうですし、僕もそうですけどみんなギリギリのラインで頑張っていると思います。
株なんて上がるか下がるか変わらないかの3択です。
稼いでる投資家もロスカットをしながらもトータルでプラス収支になっているってだけの話です。
ちょっと間違えば大損だってします。
稼いでる投資家と稼げない投資家の差なんて、大きなものではありません。
「トレードする株についてしっかり調べているか」
「マイルールをしっかりと守っているか(自己管理が出来ているか)」
これくらいです。
でもこれくらいのことで、収支に大きな差が付くってことです。
言い換えれば、上記の2点をしっかりと行えば誰だって株式投資で稼ぐことが出来るってことですよ。
昨日と今日の2日間でかなりネガティブな情報を見ましたが、昔の僕のようだなと思いました。(笑)
きっと情報を鵜呑みにしていて、情報から何かを学ぶという努力をしていないんでしょうね。
みなさんメルマガなどは読んでいますか?
もし読んでいないのなら以下の記事も参考にしてみてください。
こちらのカテゴリには無料で受けられるメルマガやサービスがいくつかあります。(一部有料)
これらの情報を使って自分なりに活かしてみてください。
活かすとは、鵜呑みにするとは違います。
仮に特定の銘柄を推奨しているようなら鵜呑みにせず、その銘柄について調べてとりあえず監視する。
同時に関連銘柄などもチェックして監視銘柄にする。
↑
これは推奨銘柄が急騰して付いていけない時に、少し遅れて連れ高する関連銘柄を拾う練習にもなります。
株式投資は情報ゼロからスタートするのは難しいものです。
メルマガなどを利用すれば現在の株式市場のヒントがあります。
それらの情報を鵜呑みにせず上手く利用すれば、稼ぐためのヒントが見つかる可能性が高まります。
他人の煽りに流されず、他人の言動に焦らず、自分のペースで頑張ってみましょうね。
株式投資は平常心で
株式投資って平常心じゃないとダメなんですよね。
情報に煽られて焦ってトレードしても良い結果には繋がりません。
それどころか焦りを感じていると、無謀なトレードに走ってしまい取り返しがつかないことになるパターンも…
負けを一気に取り返そうと信用全力トレードをしたり、ついつい高値で手を出してしまったりと、まともなトレードが出来なくなってしまいます。
そんな風になるくらいならトレードを止めた方がいいでしょう。
逆に、そんな風にならないためにも自分で分析する癖をつけた方がいいです。
株式投資って多くの投資家が参加していますが、結局は自分との戦いでもあります。
仮に他人に依存して稼げても一時的なもので終わってしまいます。
ですので、他人に依存することなく、他人から学ぶという視点に切り替えましょう。
情報はそのまま取り入れるのではなく、活かすという視点に切り替えられれば必ず成長します。
平常心を保ってトレードするためにも、情報を上手く活かして自分をコントロールする努力から始めましょうね。
最後に…
今回は「株式投資についてネットで調べてみたら驚きの事実が!?」というタイトルで書いてみましたが、参考になりましたか?
稼げていないと思われる多くの個人投資家の書き込みを見て、改めて自分の行動を見直すことが出来ました。
僕は幸いにも現在も株式市場に生き残っていますが、気を抜いたら何が起こるか分かりません。
まだ正月気分の僕にとって今回のネットサーフィンは良い刺激になりました。
そろそろ気持ちを切り替えて、トレードモードに入っていきます。
みなさんも自分のスキルを磨き上げて、自分の力で株式投資の世界に生き残りましょうね。
では、また。^^