時遊人です。^^
みなさんは株式投資のデイトレードってどんなイメージですか?
有名個人投資家でめちゃくちゃ稼いでる人たちがいるから、やっぱりお金持ちになる為の近道ってイメージですかね。
昔の僕もデイトレードにそんなイメージを持っていました。
ですが、現実はそうでもなかったんです。
今回は僕の経験談を交えて、デイトレードについて書いてみます。
デイトレードはやめたほうがいい?退場への近道かも…
これからデイトレードを始めようと思っている方からしたら、絶望的なタイトルですよね。(笑)
1つフォローしておくと、デイトレードをやるとみんながみんな退場となるわけではありません。
あくまでも、そういう人が多いよって話です。
僕自身もデイトレードでの退場経験がありますからね。
そこを大前提に書かせてもらいます。
まず、よく聞く話で、株式投資のデイトレードで利益が出ている個人投資家は、全体の10%に満たないと言われています。
経験者ですら利益を出すために苦労している世界で、初心者が稼ぎ続けれるほど甘い世界ではありません。
「それでも俺はやってやる」と意気込むんですが、実際にやってみたら…
甘くなかったとなります。
僕がそうでした。(笑)
でも、今となっては過去の自分の行動を笑って話せます。
だってデイトレードやろうとしてるのに、デイトレードやってなかったんですから。(笑)
これ僕だけじゃなくて、多くの個人投資家がやっている致命的なミスなんですよ。
詳しく説明しますね。
デイトレードをやめたほうがいい理由の一つとして、初心者や稼げていない方は時間軸を変える傾向が強いんです。
最初はデイトレードのつもりでエントリーしたのに、気が付けば含み損を抱えたまま持ち越してしまう。
よく聞く話ですよね。
経験ある方も多いんではないでしょうか?
僕自身もめちゃくちゃ経験あります。
これに関してはベテランレベルです。(笑)
でもこれってデイトレードになっていませんよね?
そもそも、ロスカットラインは決めてあったのか?
利確ラインは決めてあったのか?
決めてなければ、大問題です。
決めていて出来てなくても、大問題です。
これって、自分をコントロールできていないんですよね。
値動きに振り回されて、あたふたして決断や行動が遅くなる。
もしかしたら、株価が戻って損失がなくなるかもしれないという根拠のない期待。
損失を確定すると、資金が減ってしまう。
結果、損失を抱えたまま持越し。
最悪のパターンとして、翌日大幅ギャップダウンでのスタート。
デイトレードの行動の一つ、株の売却という小さな行動を怠ったがためにくる、負の連鎖。
完全なダメマインドですね。
決めたラインで株を売却するという、たった一つの小さな行動も出来ないようなら、デイトレードはやめたほうがいいでしょう。
これが癖になると、早くお金持ちになりたいという思いとは真逆の、退場という道に進むことになってしまいます。
取引する銘柄にもよりますが、デイトレードで人気があるような激しい値動きの銘柄を取引しようものなら、とんでもない速さでお金を失います。
デイトレードで値動きが激しい銘柄を取引することは、ある意味退場への近道となってしまいます。
僕の経験談ばかりとなってしまいましたが…
上記に書いた理由で「デイトレードはやめたほうがいい」と僕は思います。
もちろんしっかりと勉強して経験を積み重ねて、自分をきちんとコントロールできるのであれば、とんでもないスピードでお金を増やすことも可能です。
難しいですけど。
両極端な手法ですね。
いずれにせよ、現在稼げていない方や株式投資の初心者の方は、デイトレードはやめたほうがいいと思いますよ。
それでもデイトレードにこだわるのであれば、板が厚く、値動きがゆっくりな銘柄を、少ない株数でトレードして経験を積み重ねていきましょう。
デイトレードは株を持ち越すというリスクがないのが魅力でもあります。
夜中に事件や事故が起こっても対応のしようがありませんからね。
そういう部分のリスクがないデイトレードは、極められればすごい武器になります。
デイトレーダーへのこだわりがあるのでしたら、僕は止めません。
魅力も知っていますからね。
自分で判断して行動していきましょう。
おすすめはスイングトレード?
じゃあ、デイトレードをやめたほうがいいというなら、何をしたらいいのか?
僕がおすすめするのはスイングトレードです。
もちろんスイングトレードに変わったからといって、ルールを無視していいわけではありません。
自分が決めたロスカットラインになったら必ずロスカットしてくださいね。
デイトレードと違い、スイングトレードは少し長い時間軸で取引していくので、比較的ゆっくり動く銘柄を取引することが増えてくると思います。
デイトレードのように、その日その日で上に下に激しく動かなければ、割と冷静な判断ができるはず。
この理由で僕はデイトレードよりもスイングトレードをおすすめします。
僕自身も現在はスイングトレードがメインとなっております。
もちろん損をすることはありますけど、気持ちにゆとりが持てますし、なによりも冷静な判断ができます。
これから株式投資を始める方に限った話ではありませんが、多くの個人投資家は兼業じゃないですかね?
サラリーマンやりながら隙間時間にデイトレードをやったり。
だとしたら、尚更スイングトレードをおすすめします。
僕も兼業だったときは、平日休みでしたので、休みの日や仕事の休憩時間などの隙間時間を使ってデイトレードを行っていました。
その時のトレードなんてヒドイもんでしたよ。
時間があまりないから銘柄は値動きがあるものを適当に選んで、チャートや板なんてパッと見て、サクッとエントリーして、サクッと2~3万を失っていました。(笑)
ちょっとの休憩時間でサラリーマンの日当以上を溶かして、その日は事実上のタダ働き。
人生嫌になりましたよ。(笑)
早くお金持ちになりたい一心で始めたデイトレードで、どんどんお金を溶かしていって退場となりました。
休憩時間が少ないことから焦って、自分を見失い冷静な判断が出来なかったことが原因での失敗談です。
これは僕自身の失敗談ですが、初心者の方が兼業でデイトレードをやると、こうなる確率が高いと思いますよ。
ですので、経験を積み上げるまではデイトレードははめたほうがいいでしょう。
まずはスイングトレードでゆっくりと経験を積み重ねていってくださいね。
最後に…
これから株式投資を始めようとしている方に言えることは、「デイトレードはやめたほうがいい」これです。
もちろん、それでもやりたいと言うのであれば止めません。
株式投資は自己判断、自己責任ですからね。
でも、デイトレードで失敗を経験してるからこそ、はっきりと言えますが、初心者がデイトレードで稼ぎ続けれるほど甘い世界ではありませんよ。
もし、デイトレードを始めるのであれば、とりあえずは余裕資金の三分の一くらいの資金を運用してみてください。
すぐに溶かすことになると思いますから。
甘くない世界だったと実感したら、スイングトレードにするなど戦略を変えて残りの資金を大切に使いながら運用していってください。
余裕資金が残っていれば軌道修正は可能です。
まずは少ない資金で株式投資の世界を体感してみてくださいね。
では、また。